ぺぴブログ
在外公館派遣員 PR

【外務省】在外公館派遣員1次筆記試験と対策

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

在外公館派遣員試験

【外務省】在外公館派遣員制度の試験は一般社団法人国際交流サービス協会によって実施されます。→ 外務省在外公館派遣員制度(国際交流サービス)

以下実施される試験の具体的な内容をお伝えします。

そもそも在外公館派遣員てなに?という方は → 在外公館派遣員とは?

在外公館派遣員に関する書籍など

在外公館派遣員」を詳細に解説したガイド本です。

在外公館派遣員とは何か?から仕事内容、試験合格後の赴任から帰国まで網羅してあります。実際の経験者の生の声が書いてあるのでおすすめです!!

挑戦!語学をいかして海外勤務 大使館で働くための「派遣員」ガイド

ジャポニカの歩き方

作者の実体験をもとに書かれた漫画だそうです。

初めての海外でひどい目にあい、「二度と海外には行かない」と決心したはずの主人公。しかしバイト先で知り合った外交官に「在外公館派遣員」になるように誘われます。晴れて合格!そして赴任先での海外派遣員生活が始まる!

ジャポニカの歩き方

楽天Kobo電子書籍ストア
¥660 (2022/05/01 17:31時点 | 楽天市場調べ)

【1次試験】

  • 外国語試験(英語、その他外国語)
  • 一般常識
  • 適性検査

【2次試験】

  • 日本語面接
  • 外国語面接

年に2回募集あり。4月、9月ごろ募集公館の発表があります。

募集情報のページ(国際交流サービス)

試験前に説明会が実施されます。元派遣員の方が来られ実際の勤務時の様子を聞けるのでおすすめです! → 在外公館派遣員の説明会に行きました!

私はこの試験を受けまして、3回ほど1次試験に合格しました!覚えている範囲やほかの受験者、受かった元派遣員の話をまとめたので試験対策に活用していただければと思います。

派遣員試験 服装

メジェドさん

1次試験の服装ってどうしたらいいの? やっぱスーツ?

よく1次試験の服装ってどうしたらいいの?と聞かれるのですが、私は受かった試験すべてカジュアルな服装で行きました。スーツだと堅苦しくよけい緊張感が増す気がしますし、なにより書きにくい。協会の方も大勢いる受験者をいちいち見ている可能性は低いと思います。が!、やっぱりそこは気になる!という人はスーツでも良いと思います。

夏は冷房で寒いとき時があるし、秋は秋で寒いので上に羽織れるものがあったほうが良いかと思います。

セベクさん

ぺぴさん受けたんですね~

ぺぴさん

そうなのよセベちゃん~

語学試験も面接も楽しかったよ

応募履歴書も大事

派遣員試験に関しては語学試験の内容に目が行きがちですが、応募履歴書の「志望動機や自己アピール」欄も試験と同様、大切な部分です!自分を最大限アピールできる場所であり、逆にここでしかアピールできないので、私的にはかなり大切な部分だと思っています。全くあなたの事を知らない人に「自分はどういう人間なのか?」「どんな事を頑張ってきてこれからどんな事をしていきたいのか?」などを伝える必要があります。

私も人材派遣の仕事をしていたことがあり履歴書を見る機会がありましたが、志望動機を見て「通る人」「通らない人」けっこう分かるようになります。変に難しい言葉を使う必要もないと思います。というのも専門的な知識を使って専門分野で活躍するわけではないですので。自分の言葉で分かりやすく書く。そして具体例をいれる。今はWEB応募で記入文字数が限られているかもしれませんが、空欄を作らないように最後まで書くようにした方が熱意を感じるかと思います。

在外公館派遣員1次試験内容と対策

1次試験は以下の内容でした。

  1. 外国語試験(英語、その他外国語) 1時間
  2. 一般常識  30分~35分
  3. 日本語作文 45分
  4. 適性検査(性格テスト(モーズレイ)、数字の羅列、絵を書く)30分

派遣員試験 外国語試験 (英語、その他外国語)

国際交流サービス協会によると

・語学力の目安:外国語で書かれた新聞や雑誌を辞書を使わずに理解して、その言語で内容を説明できる程度

引用元:国際交流サービス協会

とあります。

英語はマークシート方式、その他外国語は記述式の筆記試験。私はマイナー言語で受けたので、英語の試験内容は受験者からの情報をまとめます。

英語試験内容

1時間 75問 マークシート方式、リスニングなし

Part1~ Part5まである

  • Part1は文法問題、4つの選択肢から正解を選ぶ問題。熟語、文法、前置詞など
  • Part2は会話文(短文)で適切なものを選ぶ問題。
  • Part3は会話文(少し長め)で適切なものを選ぶ問題。客とウェイターとのやりとりなど。
  • Part4は正誤問題。下線のある単語が間違っていれば正解を選ぶ問題。間違いがない場合もあり。
  • Part5は長文読解 適切なものを選ぶ問題

英検準2級以上、TOEICと似た問題。より難しい問題もあり、時間が足りなかったそうです。わからない問題は飛ばして、できる問題をさくさく先に解いていく。最後時間が足りなくて白紙になりそうなら必ず全部埋める!のが大切かと思います。

英語の受験者数は一番多く、英語で募集する公館も一番多いかと思います。過去受験時の大阪会場:英語受験者数は75人でした。

英語以外の外国語試験内容

1時間 問題数は言語によって異なる リスニングなし

言語によって問題内容は違ってくる可能性あり。大体以下の内容だと思います。過去の試験や友人の情報をまとめます。

  • 単語テスト 日本語→外国語 外国語→日本語
  • 文法問題穴埋めなど
  • 外国語の文章→日本語に訳す問題
  • 日本語の文章→外国語に訳す問題 

単語テスト

 アラビア語(アラビア語検定4級~3級程度)

  核兵器、テロリスト、保守党、円高、消費税、憲法改正、警察署、消費者、労働者、石油タンカー、GDP、育児休暇、21世期、省エネ、工業地帯、終身雇用、チグリスユーフラテス

 ●スペイン語

  国際保健機関、ワークショップ、評議員、世界遺産、マゼラン海峡、上院議員
 
 

 ●フランス語

  人手不足

フランス語の受験者によると、検定2級~準1級くらいだそうです。

 ●中国語

  ボランティア、Youtuber、被災地、スマートフォン、為替

 ●ロシア語

  領事、大使館、クール宅急便

外国語の文章→日本語訳、日本語の文章→外国語訳

 アラビア語

 エジプトの新大博物館、シリアのアサド大統領、ホテルの予約、観光案内「東京タワーへは、そこの信号を右に曲がって」みたいな内容、パキスタンの政府退陣要求デモ、国連事務総長の会談の延長、サウジアラビアとカタールの断交

手紙の記述

「拝啓 私は◯◯大学◯◯学部◯◯学課の学生で
貴大学の◯◯学部に聴講生として〜よろしくお願いします 敬具」これをアラビア語訳にする
 
●昔アラビア語検定という検定試験があったんですが、そこに載っている過去問題を見る限り大体4級~3級くらいのレベルという印象です。
 
 <例文>
【4級】
・日本の通貨はアメリカの通貨と比べて強い
【3級】
・国民が積極的に努力しない限り、環境問題は解決しない
・私たちの子供や孫のために水産資源の適切な管理が必要不可欠である
・民主党は先の選挙で308議席を獲得した 
 
 

 ●スペイン語

七五三と、仏教伝来についてスペイン語で説明、ドナルドトランプ、IMFの報告書、コロンビアの内戦終結、キューバの国交正常化、チリの鉱山
 

 ●ロシア語

日本の観光地や文化

英語以外の外国語は、記述式で時事問題が中心。応募言語地域の時事ニュースに目を通す、また記事のキーになる大事な単語は押さえておく方が良いでしょう。

過去の傾向を見て、以下が大体の対策になると思います。

  • 時事ニュースの単語は覚えておく  → 時事ニュース単語まとめ
  • 国際機関の正式名称を理解しておく → 国際機関の正式名称まとめ
  • 日本文化、日本の歴史を説明できるようにしておく(例:季節の行事とか)
  • 応募地域言語の山・川・ダム・湾・海などの名前は覚えておく
  • 在外公館での仕事を推測して単語など調べておく

「試験問題は以外と簡単だった」「いや難しかった」など意見が人によって異なります。例えば外国語大学でバリバリ4年間同じ言語を勉強し、難しい文章、単語に慣れている人であれば試験の単語がある程度読めるはず。そんな人からすると「簡単」なのであり、第2言語やちょっと趣味程度での勉強であれば「難しい」と感じるでしょう。

私も最初の受験時はほぼ何が書いてあるか分からず、少しの単語が読める、簡単な文章が読める程度でした。しかしとりあえず分かる単語だけでも書きまくった結果1次試験に合格しました。

分からなくてもとにかく白紙で出さないことです!白紙だと0点で点数がつかない。なので分かる単語だけでも書いて書いて書きまくりましょう。

派遣員試験 一般常識

30分で60問 SPI試験みたい。国語、数学、理科、社会、時事問題からまんべんなくでます。

一般常識は出る範囲も多いので正直ほぼ勉強しませんでした。が、毎回1次試験は通っていたので、そこまで重要ではないのか?どっちかというと語学の方が大事?けど1次試験の合否は語学試験と一般常識の点数で決まると説明会でおっしゃってましたので、ある程度できるに越したことはないです。かと言って私がめっちゃできるか、と言われれば全然できない人です。国語、時事問題、社会以外はほぼ勘で書きました。

横文字系の時事用語が何点か出ていたので覚えていたら良いかもです。

インフォームドコンセント、トレーサビリティ、フィールズ賞、エルニーニョ、ラニーニャなど。→ 就職試験に使える時事用語

函館・新潟・神奈川(横浜)・兵庫(神戸)・長崎 日米修好通商条約の開港

派遣員試験 日本語作文

日本語作文は大体3種類あります。

希望する公館1つ書き、その理由を15文字で説明する

希望した公館で働いていることを想像して仕事の様子や生活ぶりを自由に書く

③今まで苦労した体験とそれをどう乗り越えたのか(克服したか)をエピソードとともに書く

 自分の短所、欠点、克服したいことをエピソードとともに書く

 集団の中での自分の動き方を書く

 集団の中での活動の様子や感じたことを書く

③に関しては大体いつも上記の様な内容のどれかになることが多いようです。

  • 今までの苦労体験とその克服方法
  • 自分の欠点、短所と克服したいこと
  • 集団での自分の役割や動き方考え方

どの作文に関しても何が正解かは分かりませんが、②の作文に関して日本以外の外国で働くので日本と同じサービスを期待できないことが前提であると思います。私はエジプトに留学経験がありますが、まだまだ発展途上の国なので水は出なくなるわトイレは流せない、電車やバスは来ないというかまず時刻表がない、生活基盤のインフラがちゃんと機能していないなどなど。そのような状況を想定して仕事をこなしていかなければならないって事だと思います。なのでまず、そのことを理解している、そしてその中で自分はどう動いていくのか、そして問題が起こった時にどう対処していくのか、などを書いた覚えがあります。

③に関しては組織の中で働くので人と関わらずに仕事はできません。そして色んな人がいます。その中で自分はどんな動き方ができるのか、集団の中で自分はどんな事が得意だなど、具体例を入るとより分かりやすいかと思います。

何を書けば良いのかは難しく、おもしろく書いて通った人も聞いたことがあります。自分の言葉で起承転結を考えて分かりやすく伝えることが大事だと思います。

ぺぴさん

想定して動くことね、なるほど。

例えばさ、敵を追いかけてたらいきなり海が割れて飲み込まれちゃった、とか?そういう事があるかもしれないよね

セベクさん

・・・・モーゼかよ!!

もーぺぴさん、今の現代にそんなことあるわけないでしょ

ぺぴさん

そんなの分からないやーん。

羊の群れが前を通って動けませんでしたとかありそうだね

セベクさん

あるんかいな、そんなこと

派遣員試験 適性検査

性格テスト

適性検査は性格テストの様なもので、「はい、いいえ、どちらでもない」で答えるものでした。

「みんなとわいわい騒ぐのは好きですか?」とか「嘘をついたことはない」など変わった質問に答えます。ストレス耐性や社交性が分かるモーズレイテストと言うらしいです。

似たようなテストがあったので簡単にチェックしてみても良いかも。→ モーズレイテスト

数字の羅列

時間内で書けるだけ書くというテスト

0~9までの数字をランダムに書いていく 9,2,0,3・・・・みたいに

0~9までの数字を0から順番に0、1、2、3・・・と順番に書いていく

・・・なぞテストです。たくさん書くから良いわけではない?丁寧に早くきれいに書ければ良いのでは?

絵を描く

8コの四角が書いてあり、その中に少しだけ〇や△などの記号が書いてあります。その記号を自分なりにつけ足して絵を描くというもの。絵の上手い下手は見てないそう。

これもなぞ・・・ですが創造性を見てる?

以上が1次試験の内容になります。

お疲れさまでした。

挑戦!語学をいかして海外勤務 大使館で働くための「派遣員」ガイド

在外公館派遣員試験の面接とは?2次試験対策を考える 在外公館派遣員2次試験の面接詳細はお伝えできない決まりです。しかしある程度面接内容を事前に想定しておくことは可能です。 この試験...

派遣員試験落ちた!時は

また受ければよいのです!!

落ちた自分の事を覚えられていて、心象悪くならないかな・・・?と気にする人もいますが、はっきり言って実施する方はそんなにいちいち覚えていません!(たぶん)よっぽど個性的な人は別ですが、私も人材派遣の仕事で面接でいろんな人を見てきましたが、すぐに忘れてしまいます。

毎回何百人も受験者がいますし、そこまで気にする必要はなし。実際何回も受けて受かった人はたくさんいます!!若いうちはチャレンジあるのみだと思います。

イシスさん

頑張って~!!

在外公館派遣員試験の面接とは?2次試験対策を考える 在外公館派遣員2次試験の面接詳細はお伝えできない決まりです。しかしある程度面接内容を事前に想定しておくことは可能です。 この試験...